こんにちは!
先日、フェルミ推定の考え方や、フェルミ推定で使う数字を記事にしました!
その後、
フェルミ推定の具体的なイメージを知りたい!
というご要望をいただいたので、せっかくなので解き方の実例を紹介します。
お題は、「ジムの市場規模は?」です。
では実際に、「ジムの市場規模は?」 を解いてみましょう。
これは実際に私が制限時間10分で解いてみたものを、文章に起こしたものです。
先日の記事はこちらをご覧ください。
まずは立式
今回は、
ジムの市場規模 = A.日本にあるジムの数 × B.1つのジムの年間売上
と立式します。
数字を置けるか考える
前回の記事で、”ジムの数は4000” と紹介しているので、それを覚えていればそのまま
A.日本にあるジムの数 = 4000
と置けばいいです。
これを覚えてなかったとしても、
ジムの数は、おそらく映画館の数(800)よりは多いけど、警察署の数(6000)よりは少ないだろうな。
映画館の2倍くらいと考え、2000くらいかな?
といった感じで考え、と設定しても大丈夫です。
この点について、
この時点で実際の数とはダブルスコアの差になってるやん!
というツッコミをする人が多いですが、これで大丈夫なのです。
大事なのは、桁数を間違えないことと、説明を聞いてるディスカッション相手が、
まぁ確かに、映画館よりは多くて、警察署よりは少ないだろうな。
と、ある程度納得してくれることです。
一方で、「B.1つのジムの年間売上」の方は皆目見当が付かないので、この数字を出すために、この部分をさらに立式(分解)します。
2回目の立式
「B.1つのジムの年間売上」を考えるに当たって、ジムの売上の構成を考えてみます。
例えば、
ジムって何を売って売上を立ててるだろう?
ジムの会員費のほかに、受付フロントでプロテインを売ってたり、ちびっ子向けに空手教室みたいのをやってるところもあるなぁ。
色々あるけど、ボリュームを考えると売上の大半はジムの会員費だろうから、ここに絞って概算しよう。
という感じです。
この”簡単にでいいので、どんなものがあるか幅出ししてみる”というのは非常に重要です。
ジムの売上にはジムの会員費しかないだろう
と考えるのと、
ジムの売上にはたくさんあるけど、ボリュームゾーンはジムの会員費だろうから、計算はここだけにしよう
と考えるのは、結果として出てくる式は同じであるものの、意味合いは全く異なります。
幅出しでは全てを網羅する必要はないですが、 ”幅出しをした”というプロセスが大事なのです。
では、ジムの会員費に絞って立式します。
B.1つのジムの年間売上 = C.会員数 × D.月額利用料 × 12ヶ月
2回目の数値置きタイム
2回目の立式をして、数値を置ける場所はあるでしょうか?
「C.会員数」はまだ皆目見当が付きません。
一方で、「D.月額利用料」については、ある程度の相場観はわかると思います。
どうせ 5000-15000円/円くらいかね〜
という感じでしょうから、間をとって
D.月額利用料 = 1万円
としましょう。
問題は、「C.会員数」です。
3回目の立式
「C.会員数」を出すための計算式は色々考えられますが、今回は、
C.会員数 = E.ジムの一月の総利用人数(延べ数) ÷ F.1人の会員の一月の平均利用回数
としてみましょう。
「E.ジムの一月の総利用人数(延べ数) 」はもう一回分解しないと数字を置けない気がするので、
- E.ジムの一月の総利用人数(延べ数) = G.一日の総利用回数 × 30日
- G.一日の総利用回数 = H.ジムが収容できる最大人数 × I.1日平均の稼働率 × J.1時間当たり回転率 × K.ジムの営業時間
とします。
「回転率ってなに?」と思った方は、以下の記事をご覧ください。
3回目の数値置き
では変数に数字を置いていきましょう。
「F.1人の会員の一月の平均利用回数」については、
平日に1回、休日に1回くらいは行くだろうなー
と考え、5週間で10回。
よって、F.1人の会員の一月の平均利用回数 = 10回
「H.ジムが収容できる最大人数」については、
ランニングマシンが10台、エアロバイクが10台、筋トレマシーンが・・・
と考えると、だいたい100人は同時に運動できるかなー
よって、H.ジムが収容できる最大人数 = 100人
「J.1時間当たり回転率」については、
30分で運動切り上げる人は少ないだろうな。
だいたい1時間くらいは運動している人が多いのでは?
と考え、J.1時間当たり回転率 = 1
「K.ジムの営業時間」については、
24時間運営のところもあるけど大宗では無いよなー。
一般的には、10:00-23:00とかかな?
と考え、ジムの営業時間 = 13時間
問題となる”稼働率”
「I.1日平均の稼働率」は、正直一番重要な数字です!
個人的な感覚だと、フェルミ推定で数字を置く際、整数自体は、その場その場をイメージすることで、割と簡単に数字を設定できます。
整数の場合は、ディスカッション相手も 「そこまで違和感ないな」 と聞いてくれることが多いです。
一方、比率になった瞬間に、数字を置くのが非常に難しくなります。
つまり腕の見せ所なので、ここは丁寧にやりましょう。
まず、
「ジムの稼働率」と一口にいっても、平日と休日とでかなり稼働率に差が出るだろうなー。
また、サラリーマンが働いている日中の時間と、退社した後の夜の時間では稼働率がだいぶ違うだろうなー
と考えました。
なので、
- 平日 × 日中
- 平日 × 夜
- 休日 × 日中
- 休日 × 夜
の4パターンに分けて稼働率を考えることにします。
一番イメージしやすい 「休日 × 日中の稼働率」をまず考えると、ランニングマシンが10台あったら8,9台は埋まってる印象です。
なので、休日 × 日中の稼働率は、85%
逆に、平日かつ日中の稼働率は、ランニングマシンが1,2台くらいしか稼働していないと思うので、15%
同じように考えて、
- 休日 × 夜の稼働率は、60%
- 平日 × 夜の稼働率は、40%
くらいかな?としました。
ここでは、具体的な数字よりも、各パターン同士で整合性が取れていることの方が重要です。
いくらなんでも、平日 × 夜と、休日 × 夜の稼働率が一緒な訳が無い。
常識的に考えると、”働いてからジムに来る”ことになる 平日 × 夜 の方が、人が少ない。
つまり、稼働率は低いだろう。
みたいな感じで、各パターンを比較しながら数字を置いていきます。
ここで、各パターンをまとめて1つの数値にするために、各パターンの加重平均を計算します。
- 平日である確率は、5日/1週間(7日) = 5/7
- 休日である確率は、2日/1週間(7日) = 2/7
- 日中である確率は、日中が10:00-18:00と考え8時間、1日の営業時間は13時間なので、8時間/13時間 ≒ 2/3
- 夜である確率は、日中でない確率なので、1 – 2/3 = 1/3
したがって、加重平均をとると、
- 休日(2/7)かつ日中(2/3)の稼働率は85%、つまり、2/7 × 2/3 × 85% ≒ 17%
- 平日かつ日中の稼働率は、加重平均後は、7.5%
- 休日かつ夜の稼働率は、加重平均後は、6%
- 平日かつ夜の稼働率は、加重平均後は、10%
全部足し合わせると、「I.1日平均の稼働率 ≒ 40%」となります。
今は言葉で丁寧に解説しているので、だいぶ長い説明になってしまっていますが、本番ではチャチャっと加重平均の計算をすればOKです。
では計算して答えを出そう!
これまでの式と数字を組み合わせて計算してみましょう
E.ジムの一月の総利用人数(延べ数) = G.一日の総利用回数 × 30日
= H.ジムが収容できる最大人数 × I.1日平均の稼働率 × J.1時間当たり回転率 × K.ジムの営業時間 × 30日
= 100人 × 40% × 1 × 13時間 × 30日 = 520人/日 × 30日 ≒ 15,000人
C.会員数 = E.ジムの一月の総利用人数(延べ数) ÷ F.1人の会員の一月の平均利用回数
= 15,000人 ÷ 10 = 1,500人
B.1つのジムの年間売上 = C.会員数 × D.月額利用料 × 12ヶ月 =1,500人 × 1万円 × 12ヶ月
= 1,500万円/月 × 12ヶ月 = 1.8億円
ジムの市場規模 = A.日本にあるジムの数 × B.1つのジムの年間売上
= 4,000店舗 × 1.8億円 ≒ 8,000億円
よって、ジムの市場規模は、8,000億円!
最後に、計算結果を感覚的にチェックしましょう
8,000億円という数字が出てきましたが、私の感覚ではちょっと多いかもしれないですね。
ただ、規模感(=桁数)という意味だと、このくらいだと思います。
解き始める前の相場観だと、
2000-4000億円くらいの市場規模かな?
と思っていたので、まぁまぁの結果だと思います。
ジムの年間売上が1.8億円となってますが、1日売上30万円の店で年間売上が1.1億円くらいになるので、全国平均のジムの年間売上はもっと低いかもです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
「フェルミ推定ってこんな感じなんだー」という相場観を持っていただけたら幸いです
ではでは