フェルミ推定

フェルミ推定の具体例:日本における銃の市場規模は?

こんにちは!

今回はフェルミ推定の具体例についてご紹介します。

お題は「日本における銃の市場規模は?」です。
今回も、制限時間10分で私が考えた回答を文字起こししていきます。

フェルミ推定については、以前記事を書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

フェルミ推定とは? 主な計算式は? 今回は、フェルミ推定について記事を書きます。 フェルミ推定というのは、民間企業ではだいぶ市民権を得てきましたが、公務員の中ではま...

では、早速いきましょう!

イメージを膨らませる

まずは、いつもの通り、「妄想」してイメージを膨らませましょう。

今回のお題は「日本における銃の市場規模は?」ですね。

とりあえず、

日本で銃を持っているのは誰だろう?

と考えると、

  • 警察官
  • 自衛隊
  • ヤクザ
  • 猟師
  • 獣医や動物園?(麻酔銃など)

といったことが思いつきました。

このうち、「警察官」、「自衛隊」、「猟師」を検討すればいいと思います。

ヤクザの持ってる銃は、警察官とかから奪ったりしているものが多いんじゃないでしょうか?(ここら辺は知識がないのでよくわかりませんが…)

獣医や動物園についても、数は少ないでしょうし、気にする必要はないかと。

また、

「銃」にはどんなものがあるだろう?

と考え、思いつくことをどんどん挙げていくと、

  • 拳銃
  • ライフル銃
  • 猟銃
  • 麻酔銃
  • ショットガン

とかでしょうか。

逆に、

  • ロケットランチャー
  • ボウガン

とかは「銃」に該当しないでしょうし、

  • モデルガン
  • トリガーを引くと釘とかが打ち込まれるやつ

とかも当然「銃」に該当しないでしょう。

さらに、

「銃」の市場規模に含まれるものの候補として、どういうものがあるだろう?

と考え、思いつくことをどんどん挙げていくと、

  • 「銃」本体
  • 弾丸
  • スコープ
  • 銃のホルダー
  • 銃の保管庫
  • 銃の免許?

などがありますが、「銃本体」をまずは算出すればいいでしょう

イメージを膨らませるのはこれくらいにして、具体的な検討に入っていきましょう。

最初の立式

では、イメージも膨らませましたし、本格的な検討に入っていきましょう。

式としては、

日本における銃の市場規模 = 銃の保有者数 × 保有している銃の数@1人 ÷ 銃の耐用年数 ×  銃の平均価格@1丁

となると思います。

フェルミ推定の計算式については、以前記事を書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

フェルミ推定とは? 主な計算式は? 今回は、フェルミ推定について記事を書きます。 フェルミ推定というのは、民間企業ではだいぶ市民権を得てきましたが、公務員の中ではま...

数字を置こう

日本における銃の市場規模 = 銃の保有者数 × 保有している銃の数@1人 ÷ 銃の耐用年数 ×  銃の平均価格@1丁

をベースに、

数字を置ける変数はあるかな?

と考えると、

  • 銃の保有者数:
    これは警察官、自衛隊、猟師に分けて算出しましょう
  • 保有している銃の数@1人:
    警察官、自衛隊、猟師ごとに保有数が違うと思うので、「銃の保有者数」の算出と合わせて計算しましょう
  • 銃の耐用年数:
    10年はもたないでしょう。かといって、1年ごとに買い換えるものではない気がします。
    3年ほどでしょうか。
  • 銃の平均価格@1丁:
    「AK-47という銃は1.5万円くらいで手に入る」みたいなコピペをネットで見た気がするので、1.5万円としましょう。

といった感じかと思います。

では次からは、「銃の保有者数」「保有している銃の数@1人」について検討していきましょう。

フェルミ推定の数字の置き方については、以前記事を書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

フェルミ推定の数字の置き方 こんにちは! フェルミ推定の考え方、フェルミ推定でよく使う数字、フェルミ推定の実例の記事を書いてきました。 フェルミ推定で...

また、フェルミ推定に当たり、覚えておいた方がいい数字についても以前記事を書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

フェルミ推定で覚えておいた方がいい数字 こんにちは! 先日、フェルミ推定の記事を書きましたので、併せて「フェルミ推定の際によく使う数字をまとめた」記事も書きたいと思いま...

さらに分解&数字置き

では、「銃の保有者数」「保有している銃の数@1人」を算出しましょう。

まず前提として、

銃の保有者数 = 銃を扱う可能性のある仕事の従事者数 × 実際に銃を扱っている人の率

となりますね。

それでは、警察官・自衛隊・猟師に分けて検討していきましょう。

「銃を扱う可能性のある仕事の従事者数」は、

  • 警察官:30万人
  • 自衛隊:20万人
  • 猟師:市町村の1/3に猟友会があり、6-10人くらい所属していると考えると、5000人(= 1700 × 1/3 × 8 )

となります。

警察官と自衛隊の数は、知っていたらそのままその数字を使えばいいし、わからなければ、

100-200人の住民に対して、1人の警察官が配置されている感じかな?

と考えて、「警察官=100万人」と設定して、それとの対比で自衛隊の数を検討してもいいでしょう。

「実際に銃を扱っている人の率」は、

  • 警察官:
    警察には、刑事や警備といった銃を使う領域もあれば、交通や民事系(詐欺など)といった銃を使わない領域もありそうです。
    管理職も銃を持たないでしょう(多分)。
    銃を持っている人の割合は、20%くらいじゃないでしょうか。
  • 自衛隊:
    自衛隊は管理職含め銃を持つのではないでしょうか?
    ただし、航空自衛隊のパイロットは持たないかもしれません。
    また、衛生兵的な医療関係の自衛隊も持たないかもしれません。
    そう考えると、銃を持っている人の割合は、70%くらいじゃないでしょうか。
  • 猟師:
    基本的に全員銃を持っているでしょうから、100%

となります。

「保有している銃の数@1人」は、

  • 警察官:
    1丁でしょう
  • 自衛隊:
    一人につき2,3丁は配備されると思います。
  • 猟師:1丁でしょう。
    銃自体がそれなりに高いでしょうし、厳密な管理も求められるでしょうから、複数持つのは大変かと思います。

となります。

計算すると?

上記の計算式をまとめて市場規模を計算すると

  • 警察官:3億円
  • 自衛隊:18億円
  • 猟師:3000万円
  • 合計:21億円

となりました。

計算のテクニックについては、以前記事を書きましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

よく使う計算テクニック こんにちは! 今回は、暗算のスピードに悩んでいる人向けに、計算テクニックをご紹介します!フェルミ推定の時などに活用いただければと...

オススメの書籍

今回の記事に関連したオススメの書籍は以下の通りです。

『フェルミ推定の技術』

おわりに

いかがでしたでしょうか?

お仕事の参考になれば幸いです!