思考

【初心者向け】ロジカルシンキングの基本:「why?/so what?」と「雲・雨・傘」

こんにちは!

今回は、「MECE」と並んでロジカルシンキングの基本とされている「why? / so what?」と「雲・雨・傘」についてご紹介します。

MECEについては以前記事を書いたのでそちらをご参考ください。

MECEとは何か?どこまで担保するべきなのか? こんにちは! 今回は、ロジカルシンキングの真髄かのように持て囃されている "MECE (ミーシー)" について書きます。はじめに...

昔の私のように、

ある人

ロジカルシンキングっていうのが大事らしいけど、どういうものなんだろう

とイメージできていない人はぜひ参考にしていただければ!

では、早速行きましょう!

「why? / so what?」とは

「why? / so what?」は、論理の流れに飛躍がないかをチェックする手法です。

基本的な考え方としては、
「XXXすべきだ。なぜならYYYだからだ」
という文章が論理的に正しければ、
「YYYである。なので、XXXすべき」
と先後を逆にしても論理的に正しいので、両方の観点からチェックしよう!
というものです。

例えば、

ある人

牛肉の特価セールが行われている!

なので、今晩の夕食は牛肉にすべきだ!

は論理的に正しいでしょうか?

逆にしてみると、

ある人

今晩の夕食は牛肉にすべきだ!

なぜなら牛肉の特価セールが行われているからだ!

となり、特段違和感はないので、論理的には正しそうです。

では、他の例として

ある人

頭が良くなりたいなら小説を読むべきだ。

なぜなら、漫画と違って活字だけで構成されており、想像力が必要になるからだ。

は論理的に正しいでしょうか?

逆にしてみると、

ある人

小説は、漫画と違って活字だけで構成されており、想像力が必要になる。

なので、頭が良くなりたいなら小説を読むべきだ

となりますが、違和感はないでしょうか?

私としては、

活字だけで構成されているものって、小説だけじゃなくない?

想像力が必要って意味だと、小説とかよりも、学術書とかの方がもっと必要なんじゃないかな?

そう考えると、頭が良くなる手段としてもっと適切なものがあるのに、「小説」だけがピックアップされてるのはおかしい気がする。

といった疑問が出てきました。

なので、

ある人

頭が良くなりたいなら小説を読むべきだ。

なぜなら、漫画と違って活字だけで構成されており、想像力が必要になるからだ。

個人的には論理的におかしいと思います。

こんな感じで、論理の流れに飛躍がないかを確認するために、「why? / so what?」を用います

また、「why? / so what?」に関しては、

ある人

頭脳を鍛えるため、目に付いたものに対して「why? / so what?」と考える習慣をつけるべき

という主張がよくされています。

例えば、電車に乗った時に、中吊り広告に「コンビニ業界に異変」といった文言が載っていたら、

ある人

なぜコンビニ業界に異変が起きているのだろうか?

とか、

ある人

コンビニ業界に異変が起きることで、今後どうなっていくだろうか?

といったことを考えることが可能です。

私も、こういった癖を身につけることは重要だと思っていて、普段から気をつけています。

「雲・雨・傘」とは?

「雲・雨・傘」は、論理の流れのテンプレートとなる考え方です。
小説などでは「起承転結」という言葉がありますが、それに近いものです。

「雲・雨・傘」の具体的な内容としては、「事実と解釈と対策の3つをセットで言わなければならない」というものです。

つまり、

  • 「雲が出ている」と事実を主張しただけでは、相手に「それで?」と突っ込まれてしまう
  • 「雨が降りそう」と解釈を主張しただけでは、相手に「なんで?」「それで?」と突っ込まれてしまう
  • 「傘を持っていくべき」と対策を主張しただけでは、相手に「なんで?」と突っ込まれてしまう

だから、「雲が出ているから、雨が降りそうだ。なので、傘を持っていくべきだよ」と、事実と解釈と対策のセットで語るべし、というものです。

実際、分析ではよく使う考え方です。

両方に共通する注意点

ロジカルシンキングの本では、こんな感じで「why? / so what?」と「雲・雨・傘」が説明されているのですが、実務の観点から注意しておくべきことがあります。
それは、「論理の厳密性」です。

why? / so what?」にしろ、「雲・雨・傘」にしろ、実際にやってみると、

どこまで厳密に論理を詰めたらいいんだろう…

と悩むことになります。

例えば、「花子さんは失恋した。なので、花子さんは髪の毛を切った。」という文章は、論理的な文章でしょうか?

why? / so what?」を使って、
「花子さんは髪の毛を切った。なぜなら、花子さんは失恋したからだ」
と先後を逆にしたとしても、論理的な文章かどうかの判断は結構難しくないですか?

「どこまで論理の厳密性が必要か」は、領域によって求められる水準が異なります。
学問で求められる論理の厳密性と、ビジネスや行政などの実務で求められる論理の厳密性は異なってきます。

なので、実務においては「論理の厳密性」の相場観が必要になり、その相場観は実務を通してしか身につきません。

実際にロジカルシンキングを学ぼうとする際は、そのことを念頭に置かないと、不必要に悩んでしまうと思いますので、ご注意ください。

ロジカルシンキングの本とかを読んでいると、時々、

ある人

ロジカルシンキングは独学でも身につけられる!

みたいな主張をしている人がいます。

ただ、「座学としてのロジカルシンキング」は確かに独学でも身につくと思いますが、「実務で使えるレベルのロジカルシンキング」はその実務における “論理の厳密性” の相場観を知らないと身につかないので独学では厳しいと個人的には思います

オススメの書籍

今回の記事に関連したオススメの書籍は以下の通りです。

『論理トレーニング101題』

『ロジカル・シンキング 論理的な思考と構成のスキル』

『問題解決プロフェッショナル「思考と技術」』

『なぜマッキンゼ-の人は年俸1億円でも辞めるのか?』

ちなみに、「why? / so what?」や「雲・雨・傘」といった手法を勉強する前に、まずは根本的な論理的思考を鍛えたほうがいいと思います

なので、読む順番としては、論理トレーニング101題』を最優先にすべきと思いますー!

おわりに

いかがでしたでしょうか?

お仕事の参考になれば幸いです!