前提知識

【初心者向け】法令業務で大事なこと

こんにちは!

今回は、若手公務員の方向けに、法令業務で大事なことをご紹介します。

あくまで大事なことにフォーカスすることとし、法令業務の基本的な考え方については、以前メモを書いたのでそちらを参考にしていただければ幸いです。

【若手公務員向け】法律改正・法令業務の考え方・基本が分かる! こんにちは! 今回は、私が公務員時代に作成した「法律改正・法令業務の考え方をまとめたメモ」についてご紹介します。 昔の私の...

では、いきましょう!

SNSとかを見てて感じる違和感

Twitterとかで公務員の方のアカウントを見てると、

公務員の方

「及び」と「並びに」の使い分けを覚えたら脱初心者

とか、

公務員の方

以下の法令の書き方には間違いがありますが、どこでしょう

といった感じで、法令の書き方・文法について説明している人が多い印象です。

法令の書き振りも重要だとは思いますが、私からすると、

法令業務の説明という観点だと、「書き振り」よりも優先して説明すべき「もっと大事なこと」があるのにな〜

と違和感を感じたりします。

法令の書き振りばかり説明するのは、例えるなら「ストーリーの描き方」という題名で、文章の ”てにおは” ばかり語っているような印象です。

もちろん “てにおは” も重要ですが、ストーリーを描くなら

  • 登場人物の設計(及びそれを起点にしたリアルな行動描写)
  • 物語を動かす舞台設定

といったものの方がもっと大事だと思います。

ストーリーの描き方を学ぶなら、『荒木飛呂彦の漫画術』がオススメです!

『荒木飛呂彦の漫画術』

目次

  • はじめに
  • 第一章 導入の描き方
  • 第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」
  • 第三章 キャラクターの作り方
  • 第四章 ストーリーの作り方
  • 第五章 絵がすべてを表現する
  • 第六章 漫画の「世界観」とは何か
  • 第七章 全ての要素は「ローマ」につながる
  • 実践編その1 漫画が出来るまで
  • 実践編その2 短編の描き方
  • おわりに

何が法令業務のコアか

では、何が法令業務のコアにあたるかというと、実際の作業でいったら…

  • 新旧対照表を作る
  • 内容の説明資料を作る
  • 附則を作る(特に経過措置)

といったところであり、「改め文の作成」や「説明資料のてにおは」などは、コアではないサブ的な作業だと思います。

これらをしっかりこなすために、

  • 目的(保護法益)
  • 立法事実
  • 法律事項

といった要素をしっかり理解し、「今回の改正ではこういうことだな」としっかり把握しておく必要があります。

例えば、「目的(保護法益)」に関しては、

  • 法令の内容は、目的規定で規定されている保護法益を超えてはいけない。
  • つまり、法令改正を行うときは、「目的規定の範囲内の改正か」を確認しなければならない。
  • もし現行の目的規定を超える改正を行うときは、併せて目的規定も改正し、保護法益を拡張しなければいけない

といったことをしっかり理解しておかなければいけません。

法令業務の基本的な考え方もご紹介

法令業務の基本的な考え方については、以前資料にまとめておりますので、ぜひご参考にしてください。

43ページに渡る超大作でして、きっと初心者の方の役に立つと思います。

【若手公務員向け】法律改正・法令業務の考え方・基本が分かる! こんにちは! 今回は、私が公務員時代に作成した「法律改正・法令業務の考え方をまとめたメモ」についてご紹介します。 昔の私の...

おわりに

いかがでしたでしょうか?

お仕事の参考になれば幸いです!