心構え

【初心者向け】仕事で成果を出す第一歩

こんにちは!

私が新卒で公務員になった際は、マジで何もできなくて、頼まれたコピーも上手くできないし、先輩が丁寧に指示してくれたこともできませんでした。

そして、

「指示待ち人間はダメ」と世間では言われてるのに、俺は指示されたこともできない…

とメチャメチャ落ち込んでました。

そんな私ですが、一冊の本に出会って、一気に「半人前」までジャンプすることができました

昔の私のような悩みを持つ方に向けて、今回は仕事で成果を出す第一歩についてご紹介します。

では、早速行きましょう!

悩んでる新社会人はとりあえずをこの本を読んでおこう

ダメダメだった私を、ある本が一気に「半人前」まで押し上げてくれました

その本は、『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』です。

この本は、よくある失敗のケーススタディを紹介し、「どういった力が足りないからこんな状況に陥ってしまうか」を説明してくれます。

今回は、『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』の中で、特に自分が参考になったアドバイス3選をご紹介します!

1. どの皿を割るかを考える

この本の中では、仕事を「皿回し」に例えるシーンがたくさんあります。

社会人になると、一つの仕事をしている人は少ないです。

例えば、

  • 色々な仕事を振られ、
  • 飲み会の設定も依頼され、
  • プライベートでも「生命保険の検討」をしなければいけない

など、やらなきゃいけないことがどんどん増えていきます。

つまり、複数の皿を同時に「皿回し」している状況になります。

そして、この本で指摘されているのは、

  • 全てを綺麗に回そうとするから、全てが中途半端になる
  • 最初に割る皿」を決める

ということです。

「どの皿(=仕事)を割るかを考えるべし」とのことなので、

新社会人

この仕事は、やらないことにしよう!

と”捨てる仕事” を自分で決められたら理想ですが、新社会人が「やらない仕事を決める」というのは現実的に難しいです。

上司に怒られちゃうだろうし、そもそも新社会人が「これはやらない方がいい」と適切に判断することは無理でしょう。

なので、「やらない仕事を決める」というよりは、「やらなきゃいけない仕事のうち、どこで手を抜くか(=完成度を下げるか)」を考えるようにしましょう。

2. 自分自身こそが一番信用できない

上司、同僚、後輩など様々な人が一緒に仕事していますが、一番信用できない人は誰かというと、自分自身だったりします。

とにかく自分に期待せず、「本当に大丈夫かな?」と疑ってかかるようにしましょう。

自分が作った資料を確認する際は、

新社会人

私が作った資料なんだから、絶対どこかにミスがあるはずだ

くらいのスタンスでミスを探すようにしましょう。

また、新社会人に限らず社会人歴が長くなっても同じですが、初めての仕事に取り組む際は、事あるごとにチェックリストを作って確認するようにしましょう。

自分の記憶力に期待してはいけません。

3. 困ったら逆算して考える

未知数の仕事に取り組む時こそ、「最終形から逆算して考える」が大事になってきます。

新社会人が振られる仕事は、基本的に上司や先輩が正解を知っているものが多いですが、

新社会人

どうやって、この仕事をこなすそうか

可能な限り自分の頭で考えて、その案を上司や先輩に確認してもらうようにしましょう。

そういった経験が、社会人歴が長くなって「誰も正解がわからない」という仕事をするときに活きてきます。

例えば、新社会人は飲み会の設定をお願いされることが多いと思います。

学生時代、友人同士の飲み会の幹事をしたことはあっても、社会人の飲み会のイメージを持っている人は少ないと思います。

そういう場合も、

新社会人

まずは課長のスケジュールを抑えないとなぁ

とか、

新社会人

社会人が行くようなお店はよくわからないな…

いくつかお店候補を見繕って、先輩に相談にいった方がいいな

とか、

新社会人

二次会でカラオケとか行くのかな?

一次会近くのカラオケ屋さんをあらかじめ調査しておくか

といった感じで、「大成功の飲み会のイメージ」を起点にして、何をしなければいけないか検討していきましょう。

この経験は、「タスク設計」などをする際に役立つはずです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

お仕事の参考になれば幸いです。